枚方でコワーキングしよう!「これからの働き方を枚方のコワーキング運営者と語る座談会&相談会」 5/18開催

2024.4.26

これからの働き方を枚方のコワーキング運営者と語る座談会&相談会

2024年5月18日 (土) 14:00〜16:00に、ひらっくコワーキングスペースにて、ひらっく主催『枚方でコワーキングしよう!』が開催されます!
(注:ビィーゴでの開催イベントではありません)

2024年4月1日に、枚方市における多様な働き方と起業相談の推進を目指して、ひらっくコワーキングスペースが誕生しました!

今回は、枚方のコワーキングスペース運営者が一堂に会して座談会を開催いたします。

働き方の変化が目まぐるしい時代に、新しい働き方の拠点として重要視されている「コワーキングスペース」。今回はそのコワーキングスペース運営者をお呼びして、多様な今とこれからの働き方について、独自の視点で語っていただきます。

さらに参加者には、ご自身のニーズに合ったコワーキングスペースを見つける相談会もご用意しています。

この機会に、多様な働き方への理解を深め、自分に合った理想的なワークスペースを見つけましょう。

\5/1 10:00〜受付開始!/

こんな人におすすめ!

・これからの働き方について理解を深めたい方。
・自分に合った仕事の場所を見つけたい方。
・コワーキングスペースについて知りたい方!
・フリーランスや、個人事業主と繋がりたい方!
・ひらっくコワーキングが気になる方!

当日のスケジュール

13:50 開場
14:00-14:10 開会司会あいさつ・趣旨説明(10分)
14:10-15:00 登壇者紹介+スペースの紹介(10分ずつ)
15:00-15:30 登壇者5名と司会者とのトーク(30分)
15:30-15:40 質疑応答(10分)
15:40-16:00 座談会&相談会(20分)
16:00 閉会・集合写真・司会あいさつ・今後の案内・アンケート(10分)

登壇ゲスト紹介

平岩愛理(コワーキングスペース ビィーゴ)

合同会社PicnicWork 業務執行社員
2級施工管理技士 / 二等無人航空機操縦士
大阪府枚方市生まれ・在住。大阪工業大学工学部建築学科卒業後、株式会社前田組工事部建築工事課で勤務。ローカルメディア「枚方つーしん」を運営する株式会社morondoに転職し。主に広告とコワーキングスペース担当を経て、2019年に合同会社PicnicWorkを設立。「メディアと場の制作編集」をテーマに、枚方市を拠点にコワーキングスペース「ビィーゴ」運営、WEBや紙媒体の制作編集、動画撮影・編集などを行っている。 


竹村香織(テイク・ラボ )

株式会社テイク・システムズ 代表取締役。
2021年1月株式会社テイク・システムズ入社
2023年8月代表取締役就任
大阪工業大学 情報科学部卒業
日本手芸普及協会 手編み講師資格取得



中岡ごう(HOOP!)

Community&Coworking HOOP! 管理人。会社員の傍ら、枚方市三矢町にてCommunity&Coworking HOOP!をオープン。コワーキングスペースのほか、コミュニティスペースとして保護猫や留学生、教育などをテーマとしたイベントを開催。


濱道 俊成(ひらプラ)

社会福祉法人 枚方市社会福祉協議会 総務課 ひらプラ(ひらかた社協ふくしプラットフォーム)担当。2017年入職。枚方生まれ、枚方育ちの社会福祉士。ひらプラを通じて、枚方市内で活動するテーマ型福祉活動団体のプラットフォームづくりに取り組んでいる。
枚方の魅力:住民の活動が活発なところ
推しスポット:淀川の堤防(特に御殿山と牧野のあいだ)



高田研一(ひらっくコワーキングスペース)

2002年、北大阪商工会議所に入所し総務課に配属。2022年に地域活性化支援センターの管理課に移動し、2023年には地域初のオープンファクトリー「不器用FACTORY」の立ち上げに関わる。2024年、同センターでコワーキング&シェアオフィスの立ち上げにも関与。

枚方でコワーキングしよう!「これからの働き方を枚方のコワーキング運営者と語る座談会&相談会」 5/18開催

[開催日] 2024年5月18日(土)
[時間] 14:00-16:00
[場所] ひらっくコワーキング(大阪府枚方市車塚1丁目1番1号)
[定員] 抽選で20名
[参加費] 無料 
[対象年齢] 無し
[持ち物・服装(必須・推奨)] なし
[予約] 要予約

\5/1 10:00〜受付開始!/

▼ひらっくのアクセスはこちら

この記事を書いた人
アサカワ ミト
ビィーゴ コミュニティマネージャー(アナタとおしゃべりしたい人)
イベントを企画したり、ビィーゴを通して枚方の面白さを発掘したりしています。
演劇活動もしており、カフェなどの日常のそばで小さな公演をしたり、一般の方にも演劇を体験していただける「演劇であそぶワークショップ」などの活動もしています。